みんな明るく優しい方ばかり。職場の雰囲気は良好で働きやすい。

【製造職】Y.H

現在、どんなお仕事をされていますか?
係長の仕事をさせてもらっており日々の生産の状況確認。人員配置の調整、計画などを組んでいます。
この仕事のやりがいや面白み、難しいと感じる点はどんなところですか?
自分で作った靴が履かれているのを見たときなど。
手作業が多い仕事ですので感覚を掴むまでは大変でした。
社内や職場の雰囲気はどうですか?
みんな明るく、優しい方ばかりです。職場内の雰囲気は良好だと思います。
休日はどのように過ごされていますか?また、仕事とプライベートの両立はできていますか?
年間休日も多く、趣味の釣りや子供と遊んだりして過ごしています。休みが多いので両立できています。
求職者の方へ一言お願いします!
幅広い年齢の方が働いており、みんな気さくで優しい人ばかりで働きやすい環境です。
靴を作り誰かの健康を足元から支えているんだと思えるような会社です。ぜひ一緒に働きましょう。
8:00	朝礼、ラジオ体操。その後現場巡回や生産状況確認、打ち合わせ、日報作成など。12:00 昼食。午後も現場巡回、生産状況確認、打ち合わせ、資料作成などを行い、17:00に退社。
社内や職場の雰囲気はどうですか?とても良いです。友人から人間関係で退職をしたとか上司と上手くいっていないとか聞くのですが、私は入社してから人間関係で悩んだ事が無く気軽に話せる上司や先輩ばかりでとても恵まれていると思います。 この仕事のやりがいや面白み、
                難しいと感じる点はどんなところですか?自分のスキルアップを感じるとやりがいを感じます。靴を成型するに辺り、自分自身のスキルアップ向上や後輩が成長していくのが楽しみ。難しい所は品質向上、納期対応に準ずる事です。

アサヒシューズについて

130年以上の歴史で培った、靴づくりへのこだわり

1892年創業者先代石橋徳次郎が久留米市で前身となる仕立物業「志まや」を創業。
以来、「快適」な靴で「健康」を足元からサポートする、そんな想いで、お子さまから高齢者までがしっかりと楽しく歩ける靴作りを行っています。
福岡県久留米市に本社と工場があり、日本製にこだわった靴づくりを行っています。高い品質と機能で、海外のお客様からも高い評価を受けており、これからも日本製にこだわった物づくりを継続していきたいと考えています。

目が届く、手が届く、気持ちが行き届くことを追求

当社では、今までになかったようなテーマを形にし、その実現のための努力を続けてきました。
一つひとつの工程の地道な改善や工程間の連携、そして何より一貫して「良い靴をつくる」という共通する想いが不可欠でした。
小さなパーツ一つにも細かく目を配って、何か不具合があればすぐに手を動かして対応し、すべてに気持ちを込めて作り上げています。
アサヒシューズの掲げる日本製とは、自分たちで責任と自信を持ってお届けできる品質を指しています。
弊社の理念に共感していただける方と一緒に働ける日を楽しみにしております。